朝は雪景色
朝起きた時には、ご近所の屋根に雪が積もっていた。 まあ、天気予報は雪だといっていたし。 どうにも不安定な天気が続いている。
20250331朝うっすらと雪
ふきのとうを取ってきた
朝はうっすらと雪の積もっていた新潟豪雪地帯だが…。 道路の雪はなくなって、昼には晴れたので、田舎道を散歩してきた。 途中でふきのとうを見つけたので、いくつか取ってきた。
20250331散歩でとってきたふきのとう
ふきのとうは生長するための栄養を蓄えているため100 gあたり43 kcalと比較的高カロリーなのが特徴で、ビタミンB群、ビタミンC・E・Kや、カリウム、鉄、亜鉛などのミネラルに富む。体内でビタミンAのもとになるカロテンも含み、食物繊維も多い。 ふきのとうの蕾を日陰干しにすると「咳止め」になる。なお、フキノトウは灰汁にはフキノトキシンとよばれる発がん性物質が含まれているといわれ、多食や常食は避けるべきという意見もある。 フキノトウに多く含まれるほろ苦さの成分はアルカロイドの一種で、がんの予防をする成分として知られている。栄養はあるけど、あまりたくさん食べない方がいいって? 発がん性物質があるけど、がんの予防効果もある? 意味不明…。 まあ、春の味覚だし。 早春だけの食べ物だし。BY wikipedia
ふきのとう味噌の作り方
ということで、我が家流のふきのとう味噌の作り方。 《材料》 ・ふきのとう5から6個 ・酒大匙1 ・味噌大匙1 ・砂糖大匙1 《作り方》 1.ふきのとうは洗って、ゴミを取って洗ってを5から6回繰り返してきれいにする。 2.包丁で細かく刻む。 3.フライパンに油をひいて、ふきのとうを炒める。 4.味噌と料理酒少々、砂糖を大匙1入れる。 5.火を止めて、余熱でさらに炒める。 ふきのとうの香りとほろ苦い味が最高でご飯がすすみます。
20250331取ってきたふきのとうをふきのとう味噌にした
コメント