家のほうはまだ桜が咲いていないが、長岡はそろそろ桜の見ごろになるんじゃないかと思い、新潟県長岡市の悠久山公園へ行ってきた。
長岡市のホームページなどの情報だと、11日はまだつぼみだと出ていたが、今日は4/14。
3日経ってるが悠久山の桜の開花具合はどうだろう。
悠久山公園の桜の咲き具合は7.8分
悠久山公園はソメイヨシノの他枝垂桜などいろいろな種類の桜が植えてあるため、5月位までなら桜が楽しめる。
桜の数2000本以上。
神社や池・川やプール・野球場・ミニ動物園などを含んだ大きな範囲なので、場所によっても桜の咲具合が違っている。

悠久山公園案内図
ソメイヨシノが2025年4月14日現在、7.8分咲。 週末には桜吹雪ということになりそうな気配。

悠久山公園の桜
桜吹雪も乙だね。
枝垂桜などの他の桜は、まだまだつぼみ。
いいとこ1分咲き。

悠久山公園の枝垂桜はまだほとんどつぼみ。一分咲きといったところ
週末ごろにはだいぶ咲くかもしれない。
桜だけではなく、思わぬところに、思わぬ花が群生していたりもする。

悠久山公園に咲いていた椿・八重咲

悠久山公園に咲いていた水芭蕉
歴史好きにもうれしい
神社の境内や参道には、長岡藩ゆかりの石碑が所々に立っていたりする。

山本 帯刀(やまもと たてわき)の石碑
ちなみに、この山本 帯刀(やまもと たてわき)は長岡藩の家老だった人。
戊辰戦争の時に河合継之助とともに戊辰戦争の責任を押し付けられた人だそうな。
「大隊長の山本帯刀は、譜代家老で、齢はまだ数えて二十四でしかない。少年のころから継之助を尊敬し、長ずるとほとんど門人のようになった。好学のひとで気性がいかにもすずやかであり、それに名門の当主であるために一軍の隊将としてはきわめて適格とされていた。」(司馬遼太郎「峠」より)
その後家名は断絶したが大正5年(1916)高野五十六(のちの山本五十六)が山本家を継ぐことになった。
というような、幕末当たりの逸話の残るものもあり、歴史が好きな人も楽しめるかも。

悠久山公園石碑

悠久山公園石碑2
悠久山桜まつり
現在、悠久山は桜祭りの最中。
悠久山公園は駐車場第一から第五まで、豊富にあるが混雑はする。
平日昼間ならそれほど不自由なく車も止められると思うが、休日や夜間はどうだろう。
また、夜はまだ寒いので暖かい格好をしていくのが良いと思う。
《悠久山桜祭り概要》
開催期間 2025年3月28日(金)~5月6日(火・休)
夜間照明期間 令和7年4月8日(火)~4月20日(日) 時間 18:00~21:00
行事 4月19日(土)神輿渡御 正午頃~(予定) 5月6日(火・休)蒼柴神社春季大祭
※蒼柴神社春季大祭については、蒼柴神社(TEL0258-33-1769)へお問い合せください。
無料シャトルバス 運行日:19日(土)、20日(日) 時間:10:00~17:00
市営スキー場駐車場から悠久山(ひょうたん池脇)までの間、無料シャトルバスを運行します。
※市営スキー場臨時駐車場(長岡市栖吉町)約400台
今は、悠久山桜祭りの最中ともあって、屋台なんかも出ているし、悠久山小動物園という無料のミニ動物園なんかもあって結構1日楽しんでくることができた。
敷地が広いので、天気さえよければ、外でピクニックとか楽しいと思う。

悠久山桜祭りで屋台も出ていた
コメント