新潟を旅する 明石縮-夏の着物生地 明石縮は、新潟県十日町市の特産品。夏の着物生地だ。十日町市に来ると展示されたものを色々見る事ができる。安いものではないので、買うにはちょっとという方、見るだけでもどうかな。 2022.03.25 新潟を旅する
新潟を旅する 毎日楽しめるスカイランタン 今日職場で津南町の「スカイランタンを見たい」といったら、「私はもうこの間見に行ってきた」という同僚がいた。 あれ?今年のスカイランタンは3/12じゃなかった? 2016.02.29 新潟を旅する
新潟を旅する 2016/3/12(土)は雪花火やスカイランタン雪原イベントいっぱい 新潟といえば「雪」 特に「十日町」「津南」は新潟の中でも雪の多いところだ。 でも、その分冬にイベントも多い。 雪原の花火とか、ライディングとか、スカイランタンとか。 特に2016/3/12(土)。。津南町スカイランタン TVドラマ「ナポレオ... 2016.02.27 新潟を旅する
新潟を旅する 雪上カーニバル会場事前公開2015年2月20日 十日町雪祭りのメインといえば「雪上カーニバル」。 ギネスブックにも掲載されたことがある。 雪の巨大なステージで着物ショーやミュージックライブが繰り広げられる。 ライブは2月21日の夜間だが2月20日には事前公開する。 ライトアップもされるの... 2015.01.20 新潟を旅する
新潟を旅する 日本最初の雪祭り「十日町雪祭り」 新潟県十日町市の一大イベントというと「十日町雪祭り」。 十日町市の雪祭りは「さっぽろ雪まつり」と同じ年日本国内で最初に開催された。 初めての十日町雪祭りの開催は1950年。 昭和25年2月4日の開催だ。 2015.01.17 新潟を旅する
新潟を旅する 縄文土器「縄文雪炎」(じょうもんゆきほむら) 日本でも最も雪の多い地域として知られる十日町市。今日はこの新潟の僻地十日町市の縄文時代の火焔型土器「縄文雪炎」(じょうもんゆきほむら)についてご紹介。 2015.01.13 新潟を旅する
新潟を旅する 十日町で温泉とらふぐ2015年初出荷-現状は事業中止 皆さんには残念なお知らせ。十日町市のトラフグ事業は失敗したらしい。十日町は山に囲まれた盆地の町だ。山の中なのだがここで温泉とらふぐの養殖を試みていた。2015年は初出荷したそうで。が、2022年現在、トラフグ事業は失敗したらしい。残念。 2015.01.12 新潟を旅する
新潟を旅する 「歌う道路・メロディロード」新潟にもあるよ 今日たまたまTVを見ていたら、どこかの県の「歌う道路」が紹介されていた。 メロディロードというのが正式な名称らしい。 2014.12.21 新潟を旅する