記事内に広告が含まれています。

食べる

PR
日記帳

食べてみんしゃい越後姫

新潟のブランドイチゴ「越後姫」。果肉が柔らかくて、傷がつきやすいので、あまり他の地方には出荷していないらしい。新潟ではパック入りで普通に売っているんだけど。新潟には越後姫の摘み取りができる場所があちこちにある。食べてみんしゃい越後姫。
日記帳

長岡のカレー屋さん「ニサン」

カレー専門店のナンって、どうしてあんなにおいしいんだろう。味はマネできても、あの食感が家では出せない。ちなみに、長岡の「ニサン」というカレー屋さんがお気に入り。
日記帳

2025年3/31日は雪とふきのとう

2025年3月31日、朝は屋根に雪が積もっていた。 が、昼間は寒いながら太陽が出たので、散歩に出たところ、ふきのとうと出会い取ってきた。朝は雪景色朝起きた時には、ご近所の屋根に雪が積もっていた。 まあ、天気予報は雪だといっていたし。 どうに...
PR
新潟を旅する

手打らーめん 勝龍と手打ち麺処 暁天-新潟県小千谷市

通りかかるたびに「何の店だろう?」と気になっていた「手打ち麺処 暁天」。なんとなく看板だけ見ていた「手打らーめん 勝龍」。実はどちらもラーメン店で、しかも姉妹店という。先日、続けていく機会があったのでご紹介。
新潟を旅する

「幻の洋梨」「西洋梨の貴婦人」ル・レクチェ

新潟のこの時期の味覚といえば洋ナシ「ル・レクチェ」。 洋ナシにもいろいろな種類があるが、新潟が主に生産しているのが「ル・レクチェ」だ。 今日は新潟の洋ナシ「ル・レクチェ」についてご紹介。
新潟を旅する

神戸クックワールドビュッフェ

たまに、神戸クックワールドビュッフェというランチバイキングの店に行く。全国展開のようだが、新潟にもいくつか店舗があるのだ。まあ、値段も安いし、好きなものだけ食べることができるし。
新潟を旅する

新潟県村上名物塩引き鮭

冬の新潟名物村上市の塩引き鮭。 新巻きサケと塩引き鮭区別の付かない人も多いかもしれないけど。 作り方がまったく違う。 味もまったく違う。
新潟を旅する

もち米の王様「こがねもち(黄金もち)」

新潟のお米といえばコシヒカリ。 でも、もち米もおいしいよ。 もち米というのは、お餅用の米のことだ。普通の米ともち米の違いは粘り気の違いもち米はアミロースが少なく粘り気が強い もち米のデンプンアミロースが少なく調理時に強い粘性を生じるという特...
PR
dをフォローする
タイトルとURLをコピーしました