記事内に広告が含まれています。

新潟を旅する

新潟を旅する

2022年4月18日湯沢中央公園の桜

2022年4月18日、湯沢中央公園を見に行ってみた。ウィンザーニュースで桜が「8分咲き」と出ていたので。さて、どんな風かな?
新潟を旅する

2メートルの雪の下から生き延びた野菜たち

2メートルの雪というと相当重い。しかも光もささないわけだ。が、そんな重い雪の下、昨年から生き延びた我が家のお野菜たち。植物の力ってすごい。
新潟を旅する

2メーターの豪雪を乗り越えた家の周りの花

2022年、4/13現在、我が家の周辺の桜は満開。湯沢などより桜の開花が早い。庭にはいろいろな花が咲きだしている。冬の間、みんな、2メーターの積雪の下に埋まっていたのに。
PR
新潟を旅する

紅山桜は色が濃くて花が大きい

紅山桜という桜がある。大山桜(オオヤマザクラ)蝦夷山桜(エゾヤマザクラ)とも呼ばる。サクラの原種のひとつ。どんな桜なのかな?
新潟を旅する

ブルーの動画埋め込み&高田城址公園の桜満開

2022年の高田城址公園の桜は、昨日4/7に開花宣言が出た。4/11は満開。今年の高田城址公園は特別で、ブルーインパルスの飛行が行われた。いけなかったのでYouTubeで公開されていた動画を埋め込んでみたよ。
新潟を旅する

明石縮-夏の着物生地

明石縮は、新潟県十日町市の特産品。夏の着物生地だ。十日町市に来ると展示されたものを色々見る事ができる。安いものではないので、買うにはちょっとという方、見るだけでもどうかな。
新潟を旅する

朱鷺メッセの駐車代金の回数券がめんどい

仕事で朱鷺メッセに何度か行っている。駐車場が8時間以上の駐車で1500円なり(60分間は無料)。回数券も売っているのだが、これが、なかなか面倒。
新潟を旅する

日本一の長さと高さドラゴンドラ・田代ロープウェイで紅葉狩り

時は紅葉の季節!新潟の山も黄色や赤に染まり始めた。今年2019年も湯沢町の日本最長5481メートルのゴンドラ・ドラゴンドラと日本一の瞬間地上高230メートル・長さが2175メートル・田代ロープウェイに乗ってきました。どちらも紅葉の盛り。
PR