新潟を旅する 蟹!ウニ!岩ガキ!食べたい-道の駅マリンドーム能生ご案内 ウニが食べたい。ウニは今年は安いそうだが、やはりとれたてを現地で食べたい。道の駅マリンドーム能生の2階に「うに丼」を食べさせてくれる場所があったのをネットで発見。カニ横丁で買ったものをその場で食べられる建物もあるので、天気が悪くても平気。 2019.08.07 2022.04.30 新潟を旅する
新潟を旅する 湯沢中央公園の桜は今どう?咲いたかな? 湯沢中央公園へ行ってきた。今日は紅山桜や山桜は桜吹雪。枝垂桜は6から7分咲きといった感じ。桜の開花の順番としては、ソメイヨシノ⇒山桜⇒枝垂桜⇒八重桜なのかな? 2022.04.25 2022.04.26 新潟を旅する
新潟を旅する 神戸クックワールドビュッフェ たまに、神戸クックワールドビュッフェというランチバイキングの店に行く。全国展開のようだが、新潟にもいくつか店舗があるのだ。まあ、値段も安いし、好きなものだけ食べることができるし。 2018.09.06 2022.04.25 新潟を旅する
新潟を旅する 十日町で温泉とらふぐ2015年初出荷-現状は事業中止 皆さんには残念なお知らせ。十日町市のトラフグ事業は失敗したらしい。十日町は山に囲まれた盆地の町だ。山の中なのだがここで温泉とらふぐの養殖を試みていた。2015年は初出荷したそうで。が、2022年現在、トラフグ事業は失敗したらしい。残念。 2015.01.12 2022.04.22 新潟を旅する
新潟を旅する 「幻の洋梨」「西洋梨の貴婦人」ル・レクチェ 新潟のこの時期の味覚といえば洋ナシ「ル・レクチェ」。 洋ナシにもいろいろな種類があるが、新潟が主に生産しているのが「ル・レクチェ」だ。 今日は新潟の洋ナシ「ル・レクチェ」についてご紹介。 2014.12.11 2022.04.21 新潟を旅する
新潟を旅する 新潟県村上名物塩引き鮭 冬の新潟名物村上市の塩引き鮭。 新巻きサケと塩引き鮭区別の付かない人も多いかもしれないけど。 作り方がまったく違う。 味もまったく違う。 2014.12.25 2022.04.21 新潟を旅する
新潟を旅する もち米の王様「こがねもち(黄金もち)」 新潟のお米といえばコシヒカリ。 でも、もち米もおいしいよ。 もち米というのは、お餅用の米のことだ。 2014.12.29 2022.04.21 新潟を旅する
新潟を旅する 新潟の雑煮は具沢山 今日は新潟の雑煮についてのお話。 新潟の雑煮といっても家庭によっていろいろだが共通点がある。新潟の雑煮の共通点 もちは四角い角もちを入れる。 鮭が入る。 いくらや筋子が入る。 澄まし汁またはしょうゆベースの汁。 具沢山。 新潟の雑煮の特徴と... 2015.01.11 2022.04.21 新潟を旅する