記事内に広告が含まれています。

十日町市松代の「道の駅 まつだいふるさと会館」でブランド豚を食す

十日町市松代の「道の駅 まつだいふるさと会館」でブランド豚を食す 新潟を旅する
十日町市松代の「道の駅 まつだいふるさと会館」でブランド豚を食す
PR

 十日町市の桜公園で雪と桜のコラボレーションを見た後に、おなかがすいたので、「道の駅 まつだいふるさと会館」で食事をした。

 「道の駅 まつだいふるさと会館」はほくほく線という鉄道のまつだい駅と一緒になっている道の駅。

PR

「道の駅 まつだいふるさと会館」の特徴

 「道の駅 まつだいふるさと会館」の特徴といえば

 「鉄道の駅と道の駅が一緒になっている」

まつだい駅入り口看板-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」

まつだい駅入り口看板-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」

 というあたりだが、他にも貸しホールがあったりして、地域の住民の模様下野に使われたりしている点。

 正直、松代・松之山地域は十日町市の中でも高齢化が進んでいる地域。

 十日町市の市街地に出るのも時間のかかる地域でもある。

 ファミリーマートなどのコンビニも施設の中にあり、周囲に他のコンビニや食事処などもあったりするので、地域の人の便利な施設として利用されたりもしている。

「道の駅 まつだいふるさと会館」1階にある囲炉裏

「道の駅 まつだいふるさと会館」1階にある囲炉裏

1階待合室-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」

1階待合室-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」

2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の窓から見た景色

2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の窓から見た景色

PR

松代・松之山地域はまだまだ雪が積もっている

 2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の窓から見た景色。

 見ての通り、まだまだ雪が積もっている。

 その一方で、桜やレンギョウなどの花が咲いていて、「雪があろうとなかろうと時期になると花って咲くんだな」と感慨深かったりして。

「道の駅 まつだいふるさと会館」のレストランきくやキッチン

 食事をしたのは、「道の駅 まつだいふるさと会館」のレストランきくやキッチン。

 冬12月1日から3月初めまでは休業している。

レストラン入口-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」のレストラン

レストラン入口-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」のレストラン

 2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」で食べた「ジャンボ焼売セット」

2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」で食べた「ジャンボ焼売セット」

 食べたのはジャンボ焼売セット。

 十日町のブランド豚「妻有ポーク」を使っている。

 大きさ的に、焼売というより、「豚肉のおにぎりを焼売の皮に包んでいる」という感じ。

 「妻有ポーク」は癖のない味で美味しい。

 お米は魚沼産コシヒカリ。

 1600円。

 

レストラン内部1-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」のレストラン

レストラン内部1-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」のレストラン

レストラン内部2-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」のレストラン

レストラン内部2-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」のレストラン

子供用のいすも用意されている-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」のレストラン

子供用のいすも用意されている-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」のレストラン

 子供用のいすなども用意されている。

 支払いは、クレジットカードや電子マネーの一部が使える。

 もちろん現金払いでもOK。

土産物売り場で見かけた珍しいもの

 「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物売り場ではちょっと珍しいものを見つけた。

乾燥ゼンマイ-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋にて

乾燥ゼンマイ-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋にて

 いやゼンマイでも二五八でもないの。

 二五八(ぬかと米工事をブレンドした漬物の元)珍しいといえば珍しいけど。

乾燥糸こんにゃく-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋にて

乾燥糸こんにゃく-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋にて

 うん珍しいね。

 乾燥糸こんにゃく。

 でも「乾燥糸こんにゃく」これでもないの。

野イチゴはちみつ--2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋にて

野イチゴはちみつ--2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋にて

 うん、これも珍しい。

 野イチゴはちみつ。

 アカシアはちみつはあるけど、野イチゴはちみつはあまり見ない。

 でも、「野イチゴはちみつ」でもないの。

乾燥なめこ-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋にて

乾燥なめこ-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋にて

 これです。

 「乾燥なめこ」。

 水などにつけて戻す必要は無し。

 そのままみそ汁に、ポイっと入れるだけ。

「乾燥なめこ」と「乾燥糸こんにゃく」。

買って帰ってきました。

 

雪割草も売っている

 「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋には雪割草の苗も売っている。

 今売り場で花盛り。

雪割草の苗-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋にて

雪割草の苗-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋にて

雪割草の苗2-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋にて

雪割草の苗2-2025年4月25日「道の駅 まつだいふるさと会館」の土産物屋にて

 税込みで300円から。

 雪割草はキンポウゲ科の植物で、新潟県の6つのシンボルの一つ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました