記事内に広告が含まれています。

新潟県の日照時間は少ない?

天気 日記帳
天気
PR
新潟県の日照時間は、少ないんじゃないかと思う。 去年は、日照りだったが、それでも、そんなに年間の日照時間は多くないのではなかろうか? ちょっと調べてみた。
PR

令和3年度日照時間

一番日照時間が長かったのが山梨県。 山梨県甲府で2,320時間 。 前年より69時間長かった。 2番目が 静岡県。 静岡で2,304時間 。 3番目 茨城県。 水戸で2,263時間 4番目埼玉県。 熊谷で2,245時間。 そして、新潟はというと、新潟で日照時間1,827時間。 で、下から8番目の数字だ。 これは一番日照の長い山梨県と比べると、-493時間の差がある。 ちなみに、一番日照時間が少なかったのが山形県。
PR

令和4年度の日照時間

長い順に大阪府2,320時間 、 兵庫県2,310時間 、山梨県2,298時間。 新潟はというと下から4番目。 1,752時間。 大阪府と比べると568時間も日照時間が少ない。 ちなみにこの年一番日照時間が短かったのが沖縄県の1,589時間。 次いで、秋田県1,654時間、山形県1,744時間。

景色は良いが雨が多い

結局、昨年の日照時間はわからなかったが、日照時間が少ないのは確か見たいだ。 新潟というと、「雪」をイメージするかもしれないが、雨も多い。 特に春・秋。 いい季節に雨が降る。 景色は良いので、天気さえよければいくらでも観光地化できるんだろうけど…。 冬は大雪、夏はフェーン現象で熱くって、春秋は雨が多い。 残念な話だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました