新潟を旅する 浅瀬から深海まで日本海を再現 上越市立水族博物館の特徴といえば、3階から1階まで水槽がつながってることも一つ。 3階日本海テラスから見える「日本海大水槽」が1階までつながっている。 そのため、3階は日本海の地上部、2階は日本海の中層部、1階は日本海の深海部分の海洋生物が... 2018.07.29 新潟を旅する
新潟を旅する ペンギンとお散歩しよう-上越市立水族博物館 上越市立水族博物館といえばマゼランペンギン。 マゼランペンギンの飼育数世界一! 新しくなった上越市立水族博物館では、ペンギンと一緒に散歩を楽しむことができる。 ペンギンと散歩することのできる水族館ってあまりないと思うんだけど。ペンギンの生息... 2018.07.28 新潟を旅する
新潟を旅する シロイルカってでかい 上越市立水族博物館で初めに目を引くのが「シロイルカ」だと思う。 他のイルカと比べて「でかい」というのが第一印象。 3階・2階から見ることができて、3階の水槽は水面に近く、2階は水中でのシロイルカたちの様子を眺めることができる。シロイルカとは... 2018.07.25 新潟を旅する
新潟を旅する 新しくなった上越市立水族博物館 6月に上越市立水族博物館がリニューアルオープンした。しばらく行く機会がなかったのだが、この間ようやくリニューアル後の上越市立水族博物館へ行くことができた。まあ、人の多かったこと。平日なのに。リニューアル後の上越市立水族博物館の特徴まずは、エ... 2018.07.22 新潟を旅する
新潟を旅する 久しぶりの上越市立水族博物館 なんだか疲れがたまっている。 神経もぴりぴりしている感じだ。 こんなときには水族館! というわけで久しぶりに上越市立水族博物館に行ってきました。 2016.04.23 新潟を旅する
新潟を旅する 縄文土器「縄文雪炎」(じょうもんゆきほむら) 日本でも最も雪の多い地域として知られる十日町市。今日はこの新潟の僻地十日町市の縄文時代の火焔型土器「縄文雪炎」(じょうもんゆきほむら)についてご紹介。 2015.01.13 新潟を旅する
新潟を旅する エミールガレ美術館とガレの作品を展示している全国の美術館博物館 那須高原周辺には美術館や博物館が多い。 大きいところから小さいところまでいろいろ。 今日は、那須高原周辺の美術館エミールガレ美術館についてちょっとご紹介。 2014.11.08 新潟から旅に出る新潟を旅する
新潟を旅する マゼランペンギン飼育数日本一「上越市水族博物館」8月のイベント 上越市にはマゼランペンギン飼育数日本一の水族館「上越市水族博物館」がある。 この「上越市水族博物館」のペンギンたちが泳ぐ姿を見ていると「ペンギンってやっぱり鳥なんだなあ」と実感する。 無料で餌やり体験もできる。 夏にはイルカショーも開催され... 2014.08.05 新潟を旅する