新潟を旅する 長岡市悠久山公園の小動物園 長岡市にある悠久山公園には、小さな動物園がある。新潟県には動物園が無いので、小さいながらもちょっと楽しみにして訪問してみた。もちろん、大きな動物園ほど種類もいないし、数もいるわけではないが、十分楽しめた。ということで、悠久山小動物園をご紹介。 2025.04.15 新潟を旅する
新潟を旅する 桜咲く長岡市悠久山公園へ行ってきた 家の方はまだ桜が咲いていないが、長岡はそろそろ桜の見頃になるんじゃないかと思い、新潟県長岡市悠久山公園へ行ってきた。長岡市のホームページ等の情報だと、11日はまだつぼみだと出ていたが、今日は4/14。悠久山の開花具合はどうだろう。 2025.04.14 新潟を旅する
日記帳 2025年3/31日は雪とふきのとう 2025年3月31日、朝は屋根に雪が積もっていた。が、昼間は寒いながら太陽が出たので、散歩に出たところ、ふきのとうと出会い取ってきた。朝は雪景色朝起きた時には、ご近所の屋根に雪が積もっていた。まあ、天気予報は雪だといっていたし。どうにも不安... 2025.04.04 日記帳
新潟を旅する 今日の新潟はやたらと暑かった 今日は暑い日だった。新潟は、場所によっては冬は大雪が降る。が一方で、こうやってやたら気温が上がる時がある。フェーン現象などが起こると40度を超えるときも。 2024.04.15 新潟を旅する
日記帳 新潟県の日照時間は少ない? 新潟県の日照時間は、少ないんじゃないかと思う。去年は、日照りだったが、それでも、そんなに年間の日照時間は多くないのではなかろうか?ちょっと調べてみた。 2024.03.17 日記帳
新潟を旅する 大地の芸術祭 今年は、大地の芸術祭が開催されている。大地の芸術祭は、新潟県つまり地方(十日町市・津南町)で3年に一度開催される芸術イベント。本来は、去年開催されるはずだった。がコロナウィルス騒動のため、やっと今年開催にこぎつけた。世界的なアートの祭典だ。 2022.05.19 新潟を旅する
日記帳 お散歩途中に食材確保-葛とドクダミ お散歩途中に、食材確保してきました。それを夕食に食べたの。というわけで、新潟の片田舎の日常をご紹介。でも、普通の新潟県民はこんなの夕食にしてませんけどね。 2022.05.17 日記帳
新潟を旅する 「よした」はどんな意味? 新潟のたぶん方言。「よした」さてどんな意味だ?「止した(よした)」じゃないよ。「吉太」でもない。「寄した(よした)」でもありません。 2022.05.05 新潟を旅する