新潟を旅する 新しくなった上越市立水族博物館 6月に上越市立水族博物館がリニューアルオープンした。しばらく行く機会がなかったのだが、この間ようやくリニューアル後の上越市立水族博物館へ行くことができた。まあ、人の多かったこと。平日なのに。リニューアル後の上越市立水族博物館の特徴まずは、エ... 2018.07.22 2022.04.21 新潟を旅する
新潟を旅する シロイルカってでかい 上越市立水族博物館で初めに目を引くのが「シロイルカ」だと思う。 他のイルカと比べて「でかい」というのが第一印象。 3階・2階から見ることができて、3階の水槽は水面に近く、2階は水中でのシロイルカたちの様子を眺めることができる。シロイルカとは... 2018.07.25 2022.04.21 新潟を旅する
新潟を旅する ペンギンとお散歩しよう-上越市立水族博物館 上越市立水族博物館といえばマゼランペンギン。 マゼランペンギンの飼育数世界一! 新しくなった上越市立水族博物館では、ペンギンと一緒に散歩を楽しむことができる。 ペンギンと散歩することのできる水族館ってあまりないと思うんだけど。ペンギンの生息... 2018.07.28 2022.04.21 新潟を旅する
新潟を旅する 浅瀬から深海まで日本海を再現 上越市立水族博物館の特徴といえば、3階から1階まで水槽がつながってることも一つ。 3階日本海テラスから見える「日本海大水槽」が1階までつながっている。 そのため、3階は日本海の地上部、2階は日本海の中層部、1階は日本海の深海部分の海洋生物が... 2018.07.29 2022.04.21 新潟を旅する
新潟を旅する NHK大河「天地人」の舞台 天地人の樋口与六(直江兼続)の出生地は、新潟県の六日町。 六日町には、JR越後湯沢駅から、ほくほく線に乗り換える。 車なら、高速で六日町IC。 でも、湯沢ICで降りたほうが地元が楽しめるかも知れない。 湯沢・六日町とも温泉の宝庫だ。 距離も... 2009.03.12 2022.04.21 新潟を旅する
新潟を旅する 縄文土器「縄文雪炎」(じょうもんゆきほむら) 日本でも最も雪の多い地域として知られる十日町市。今日はこの新潟の僻地十日町市の縄文時代の火焔型土器「縄文雪炎」(じょうもんゆきほむら)についてご紹介。 2015.01.13 2022.04.21 新潟を旅する
新潟を旅する 毎日楽しめるスカイランタン 今日職場で津南町の「スカイランタンを見たい」といったら、「私はもうこの間見に行ってきた」という同僚がいた。 あれ?今年のスカイランタンは3/12じゃなかった? 2016.02.29 2022.04.21 新潟を旅する
新潟を旅する 苗場スキー場 今日の新潟は雪だ、 新潟全体が雪。 そろそろスキーシーズンになる。 新潟にはスキー場がいくつもあるがTVのニュースで苗場スキー場に雪が積もったという話をしていたので、どのくらい行くが積もったのかなと思って調べてみた。 ついでに苗場スキー場に... 2014.12.05 2022.04.21 新潟を旅する