新潟から旅に出る 熱川バナナワニ園の蓮 伊豆の話が途中になっていた。 伊豆に行ったら、必ず立ち寄るのが「熱川バナナワニ園」。 とはいえワニが目当てではなく、目当ては睡蓮。熱川バナナワニ園は睡蓮がいっぱい 熱川バナナワニ園は60種類の熱帯性の睡蓮が育つ温室プールがある。 ねえ、き... 2018.08.23 2022.04.21 新潟から旅に出る
新潟から旅に出る やっぱりワニ 熱川バナナワニ園の売りといえばやっぱりワニでしょ。 熱川バナナワニ園は、飼育しているワニの種類では世界一、17種(交雑含む)約140頭が飼育されている。ワニってどんな動物? ワニは、肉食性で水中生活に適応した爬虫類。 恐竜より古い時代から地... 2018.08.29 2022.04.21 新潟から旅に出る
新潟から旅に出る アマゾンマナティーに会えるのは日本で熱川バナナワニ園だけ 熱川バナナワニ園に行くと、珍しい動物にあうことができる。 不細工だけどさ。 ぶさかわな珍獣の名は「アマゾンマナティー」。アマゾンマナティーってどんな動物 アマゾンマナティーは淡水に生息する。 最大体長2.8メートル。体重350 - 500キ... 2018.09.04 2022.04.21 新潟から旅に出る
新潟から旅に出る 梅干し展示中-沼津港深海水族館 沼津港深海水族館には、梅干しがいる。 いや本当に居るのだ。 見ただけでおいしそうな紀州梅!沼津港深海水族館の梅干 というわけで、沼津港深海水族館の梅干しをご紹介。 どっからどう見ても、梅干し!イソギンチャクの仲間です この梅干し、イソギンチ... 2018.10.04 2022.04.21 新潟から旅に出る
新潟から旅に出る 生きた化石シーラカンス-沼津港深海水族館シーラカンスミュージアム 伊豆の帰りに、沼津港深海水族館シーラカンスミュージアムへ。生きた化石「シーラカンス」のはく製・冷凍標本が商業展示されているのは珍しい。シーラカンスの遊泳映像もあり。 2018.09.07 2022.04.21 新潟から旅に出る
新潟から旅に出る グソクムシはシャコの味?-沼津港深海水族館 沼津港深海水族館といえば、一時期「きもかわいい」と評判になったグソクムシが展示飼育されている。いいけどグソクムシってかわいいかなあ?疑問だ。 2018.09.13 2022.04.21 新潟から旅に出る
新潟から旅に出る クラゲゆらゆら加茂水族館 「クラゲが見たい」と思い立ち、加茂水族館へ行ってきた。 夏休み中でしかも、カレンダー上も休みだったので、人が多いこと。 正直クラゲをゆっくり見るどころではなかったんだけど。 それでも、写真をいくつか取ってきた。メインはドームのクラゲ展示 ま... 2017.09.25 2022.04.21 新潟から旅に出る
新潟を旅する 道の駅「うみてらす名立」 高田城の蓮を見たら、そのまま海岸まで出てみよう。 上越市、糸魚川市周辺の道の駅は海岸沿いにあって眺めがいい。 とくに、日本海の夕日は絶景! 新鮮な地元の魚介類も手に入る。 2014.08.02 2022.04.21 新潟を旅する