ずいぶん昔に広島旅行をした時の写真が出てきた。
その中で多かったのが広島の名庭園・縮景園の写真。
埋没させるのも忍びないので、こちらへ置こうと思う。
広島・縮景園
広島の名園・縮景園は「名勝、日本の歴史公園100選」の一つ。
元和6年(1620年)、広島藩浅野氏初代藩主である浅野長晟が命じて作らせた藩主の別邸(大名庭園)が起源。
現在の縮景園は1900年代初期明治末期頃に完成されたもの。
ただし、 1945年8月6日の原爆投下によって被害を受けて、ほとんどの樹木・建物は壊滅状態になった。

縮景園は爆心地から約1.35kmしか離れていなかったんだ。
1949年(昭和24年)広島平和記念都市建設法施行により縮景園の復旧が開始された。
1951年(昭和26年)復旧途中ではあったが「縮景園」と改称され再開園した。
本格的な復旧工事は1962年(昭和37年)から始まり、1970年代にほぼすべて完了。
現在の縮景園は広島の中心街にあり、園内から広島市の街並みが見える。
縮景園には4,826本以上の樹木があると言われている。
縮景園の樹木は常緑広葉樹がほとんど。
この樹木のうち、原爆を生き残った被爆樹は3本。
原爆によって命を落とした人の慰霊碑
旧縮景園は太平洋戦争中、空襲時の市民の避難先に指定されていた。
このため、被爆直後の園内は多くの被災者が避難してきていたが、縮景園で亡くなった人のうち、火葬にできなかった人たちの遺体が、被爆して枯れた木の根元に埋葬された。
埋葬当時の写真が残されていたため、それをもとに1987年(昭和62年)64柱の遺骨が発見され、現在、その場所には慰霊碑が建立されている。
広島の名庭園・縮景園へのアクセス
住所
〒730-0014 広島県広島市中区上幟町2−11
営業時間
3月16日 〜 9月15日 9:00 〜 18:00 (入園は17:30まで)
9月16日 〜 3月15日 9:00 〜 17:00 (入園は16:30まで)
休園日
12月29日 〜 12月31日
入園料
350円
高校生以下、65才以上 無料
訪問したのは4月半ば。
しかし、気温は高く25度以上の夏の暑さだった。
コメント