記事内に広告が含まれています。

2メーターの豪雪を乗り越えた家の周りの花

2022年4月1日パンジー・ビオラ2mの雪の下でも平気 新潟を旅する
2022年4月1日パンジー・ビオラ2mの雪の下でも平気
PR
2022年、4/13現在、我が家の周辺の桜は満開。 湯沢などより桜の開花が早い。 庭にはいろいろな花が咲きだしている。 冬の間、みんな、2メーターの積雪の下に埋まっていたのに。
PR

雪の下でも大丈夫・去年植えたパンジー・ビオラ花盛り

まずは、パンジービオラ。 冬花壇の定番だが、うちは積雪2メーター近くの豪雪地帯。 秋に植えたパンジーは4から5か月ほど、雪の下になる。 でも、大丈夫! 2メーターの雪の重みにも耐えてくれる。 写真は4月のはじめ雪が溶けた後のもの
2022年4月1日昨年秋に地植えしたパンジー・ビオラ2mの雪の下でも平気

2022年4月1日昨年秋に地植えしたパンジー・ビオラ2mの雪の下でも平気

2022年4月1日昨年秋鉢植えにしたパンジー・ビオラやはり2Mの雪に覆われていたが、雪が溶けたら花盛り

2022年4月1日昨年秋鉢植えにしたパンジー・ビオラやはり2Mの雪に覆われていたが、雪が溶けたら花盛り

雪解け直後でつぶれているが、今はもっと花盛り。 真夏までは、花を楽しませてくれる。 鉢植えのパンジーの隣の鉢は、ローズマリー。 やはり2Mの積雪の下になっていた。 ちなみに一緒に植えたガーデンシクラメンは、お星さまになってしまった。 パンジー・ビオラ以外雪解けそうそう早春から咲いてくれるものって、あまりない。 クロッカスくらいか? 水仙もまだ咲かないし。
PR

四季成りイチゴ

四季成りイチゴ。 ワイルドストロベリーじゃないよ。 春から、秋まで実がつく。 がランナーがあまり伸びないので、増えない…。
2022年4月13日四季成りイチゴ

2022年4月13日四季成りイチゴ

一季なりのいちごはやたらランナーを出して増えるのに。 一応、去年の秋鉢植えにした。 が、プランターに植えきれず、地面のあちらこちらをはっている。
2022年4月13日一季なりのいちご(まだ花が咲かない)

2022年4月13日一季なりのいちご(まだ花が咲かない)

フキノトウ

昨年、ふきを一株植えた。 今年の春4月、1個だけふきのとうが芽を出した。
管理人D
d
吹き出しの中のテキスト来年はふきのとう味噌が食べられるかな?

 庭の雑草

庭には、いろいろな雑草も生えている。 雑草でも花がきれいなものもある。
2022年4月13日雑草

2022年4月13日雑草

2022年4月13日庭の雑草2

2022年4月13日庭の雑草2

なんという植物なのかは不明。
2022年4月13日すみれ

2022年4月13日すみれ

こちらはすみれ。
管理人D
d
こういうきれいな花が咲くものは、雑草でも大歓迎。

ご近所の桜は現在満開

ご近所の桜は現在満開。
2022年4月13日ご近所の桜・現在満開

2022年4月13日ご近所の桜・現在満開

コメント

タイトルとURLをコピーしました