2025年11月8日、晩秋の魚沼スカイラインは紅葉の盛り。
十日町市に用があったので、早起きして魚沼スカイラインの紅葉を見てきた。
魚沼スカイラインの護国観音苑 展望台から、八箇峠見晴台→12峠→清津峡から十日町市内へというルート。
前回見つけられなかった護国観音展望台
10月に魚沼スカイラインへ行ったときに見つけられなかった「護国観音苑 展望台」。
なぜか今回はすぐに見つかった。
「護国観音苑 展望台」は
昭和57年10月、萬学院の故・田村空観様が1万4千人もの戦没者の慰霊と地域、護国の安泰、世界平和を願って建立されました。現在はご子息の田村昌法様、孫の田村秋法様によって護り、供養されています。萬学院では普段から、毎月18日に月例祭として栃窪峠の観音会館にて護摩供が行われています。(5月~10月まで)1本200円~の護摩木に願い事を書いて、祈願することができます。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2714731.html
とのこと。

ここからも魚沼の街や天候さえ合えば雲海を見ることができる。今回は残念ながら雲海は見れなかった。
一杯名前の書いてある柱が建っているのは護国観音苑の建設に関係した人たちの名前らしい。
管理の建物の裏側から登山道があるようだが、気が付かなかった。
住所 新潟県南魚沼市栃窪
交通アクセス :JR上越線「塩沢駅」より車で25分、関越自動車道「塩沢石打IC」より車で35分(十日町市塩沢線で魚沼スカイラインに出たら八箇峠見晴台方向へ少し行った右手側)
駐車場 :普通車30台
営業時間 :5月~11月(雪がある時は魚沼スカイラインが閉鎖になる)
料金:無料
朝焼けの魚沼スカイライン【護国観音苑 展望台】付近の景色

【護国観音苑 展望台】からの景色は紅葉した山々が朝日に照らされてとても幻想的な眺めだった。

上の写真は、写真というより油絵みたい。
そろそろ、魚沼スカイラインの紅葉は終わりを迎えそうな雰囲気。
来週あたりは、落葉してるかも。
石打までの国道353も紅葉がきれい
一二峠から十日町方面へ出る予定が国道353号線の途中で方向を間違え石打まで行ってしまった。
ただ、こちらも紅葉がきれいなルート。
やはり今が紅葉のさかり。

来週くらいはまだ紅葉の見ごろは大丈夫だと思う。
清津峡は紅葉の始まり
一方、国道353の十日町方向にある清津峡は紅葉が始まったところ。
この日も清津峡トンネルの入場は「予約者のみ」に制限されていた。
これから先の紅葉は魚沼方向から十日町に抜ける
これから先、紅葉の盛りは魚沼方向から十日町市に抜ける魚沼スカイラインより十日町方向の道。
石打駅から十日町市清津峡を経由し十日町に抜ける国道353号線、大沢駅から十日町市に抜ける76号線、塩沢駅から十日町へ抜ける82号線、八箇峠を経由して十日町市に抜ける559から560号線、十日町市のしんざというところへでる74号線、十日町市下条に出るルートあたり。
どのルートもこれから紅葉がきれいになるルートだよ。
おすすめの宿ってある?
【国道353号線】
日帰り温泉の併設されている地元民と触れ合うことのできる宿。リーズナブルで食事がおいしい。信濃川の近くに建っている。 |
清津峡トンネルへ徒歩1分の宿。 |
【76号線】
| 建物に伝統的な建築方法を取り入れた温泉宿。泊まったことはないけど「温泉からの眺めがいい」と評判
|
食事はバイキングです。 |
ホテルのロビーや温泉から雲海を眺めよう! |





コメント